消えゆく魅惑の空中遊具 シーソー2023.11.28 12:44長い板の中心を支点にして両端にそれぞれ人が乗り、上下運動を繰り返して遊ぶ遊具・シーソー。全国に1万6735基ある。(2007年の国土交通省の調査より)ヨーロッパでは、17世紀ごろから土を積んだ上に木を置いてシーソーのようなものが行われていた。日本には明治時代(19世紀)に体育遊戯...
運動神経向上遊具 鉄棒2023.11.27 09:33金属製の棒を使って体を上下左右に回転させて遊ぶ遊具・鉄棒。全国に4万6063基あり、公園遊具設置台数ランキングでは5位。(2007年の国土交通省の調査より)体操競技の1つになっている。近代的な体操の創始者とされるドイツのヤーンが、1812年に設置した水平棒「Reck」がその原型と...
公園遊具界の名脇役 スプリング遊具2023.11.27 08:15誰もが1回は目にしたことがあるものの、名前を知っている人は恐らくこの世に1人もいないミステリアスな遊具・スプリング遊具。(別名・ゆらゆら遊具)台座の下にあるバネの力を利用して前後左右に揺れながら遊ぶ遊具で、動物の形を模したものが多い。派生版として、台座の下がバネではなく棒状で、振...
公園遊具のファンタジスタ 砂場2023.11.24 09:50砂を固めて、泥だんごや山など様々な形状を作り出し楽しむ遊具・砂場。全国に6万2275基あり、公園遊具設置台数ランキングではブランコ、すべり台に続いて3位。(2007年の国土交通省の調査より)砂場の起源はドイツにあり、当初は子供の「遊び」を推進するためにつくられたものだった。その後...
子供人気NO.1遊具 ブランコ2023.11.21 07:40板を支柱から水平に吊るした遊具・ブランコ。全国に6万9910基あり、実はすべり台よりも設置台数が多い。(2007年の国土交通省の調査より)紀元前3000年頃から存在していたといわれ、日本では平安時代前期に似たようなものが伝わったとされる。昔は兵士が体を鍛えるために使われていた。漢...
公園遊具界のエース すべり台2023.11.20 12:24高いところへ上がり、そこから滑り降りて楽しむ遊具・すべり台。全国に6万6704基あり、公園遊具の代表格とも言える。(2007年の国土交通省の調査より) 世界初のすべり台は1922年にイギリスのウイックスティードパークという場所に設置された。1.5mのすべり台の値段は1台...